全国的に人気急上昇のタチウオ。北部九州では博多湾の船釣り「ライトタチウオテンヤ」が有名ですが、おかっぱりからのタチウオ釣りが開拓され、九州各地で釣果の報告が相次いでいます。初秋から晩秋にかけて、徐々に群れの型がよくなっていき、数も揃うハイシーズンです。最新のタチウオ釣りのタックルとノウハウを持って良型のドラゴンを釣りに出かけましょう。

時期

 地域によって異なりますが、西日本では毎年桜が咲くころから、小さな「春タチウオ」が群れを作ります。

 エギング中に春タチウオを目にする人も多いでしょう。この頃の「春タチウオ」は、夜間に湾内の常夜灯に集まっており、警戒心もなく、アジング中のワームにヒットすることも良くあります。さらにエギング中にラインを切られたり、ゴツンを来るアタリを経験した人も多いのではないでしょうか。

 春先~初夏になると餌となるベイト(小魚など)の活性が上がるため各地の漁港近くに産卵のため接岸します。この頃からが、おかっぱりのタチウオのシーズンインになります。

タチウオの習性

「タチウオ」は、【神出鬼没】で所在が分からない変幻自在な魚種です。潮とともにゲリラのように集団でやってきてベイトを襲い(ショア)すぐに居なくなります。いないと思ったら水深深くに潜って様子を伺いチャンスが来るとまたベイトを襲ってきます。時に水面をジャンプすることもあり、海底近くから表層までと広いレンジを回遊します。

 また、タチウオの泳ぎは下手で派手なルアーアクションをすると口にかからず、スレがかりしたり、リーダーに噛み付きラインを切られることもあります。そのくせ捕食は上手でテンヤの動きを止めると、極めて巧妙に餌を盗み取ります。

 この「タチウオ」を攻略するのは、そのような独特の習性を知っておくと良い釣果に繋がります!

タックルについて

ロッド&リール

 これから始める方は、8~9ftくらいのエギング用かシーバス用のロッドが最適。使用するルアーやテンヤの重量は3g~15g程度であるため、エギング用のロッドが最も軽量で代用できます。タチウオ専用のロッドも市販されています。

 タチウオは、指の本数(F=フィンガー)で大きさを表すことが多く、春から夏は指2~3本(F2~3)、夏から秋にかけては、指3~5本(F3~5)が狙えます。ただ、タチウオはタモに入れにくく、抜き上げるスタイルの釣りであるため、タチウオのサイズによってはロッドがパワー負けする場合もあるのでロッド選択に注意が必要です。

 シーバスロッドではML(ミディアムライト)だと、5g程度の軽量ルアーから15g前後の中型ルアーと広く使えるうえ、バットがしっかりしているため持っておきたい1本。

 リールは2500番~4000番をチョイスし、PEライン0.6号~1号程度のラインを巻く。好みで4号前後のナイロンラインでも良いが、PEラインは細く伸張性が低く、ルアーの飛距離や魚のアタリの感度、引っ張り強度がナイロンラインに比べ強いので、PEラインがおススメです。

ラインシステム

 リーダーは、フロロカーボンやナイロンラインを使用し、タチウオのサイズによって使い分けます。春から夏は5号、夏~秋は8号~14号を結束し、その先にタチウオテンヤを結束する。他に細いリーダーを使い、テンヤから50cmのバイトリーダーのみ2倍~3倍程度に強化するのも有効的です。タチウオの刃は「タチカッター」と呼ばれるほど鋭くラインブレイクすることがあるのでリーダーにワイヤーを使う手段もあります。

 リーダー60~100cmにケミホタル(発光体)を装着します。タチウオは光るものに寄ってくると言われており、蛍光体もグリーン、オレンジ、ブルー、レッドと豊富なバリエーションをローテーションすることでスレ防止に効果的です。取り付ける位置はテンヤから40cm前後の位置。キャスティング時や投入位置の目印にもなりますので必須アイテムです。

テンヤ

 使うのは「タチウオテンヤ」と呼ばれるもので、オモリと針が一体化した仕掛けでこれに餌を巻き付け使用するもの。餌釣りとルアー釣りのハイブリッドと言える手法です。

 全国的にまだポピュラーな釣り方とは言えないが、エサを使うためルアーのように見切られることが少なく「ガツン」と言うアタリが何とも言えず面白くゲーム性の高い釣り方の一つです。

 タチウオテンヤのサイズにも色々な重さがあります。選び方は、基本的に使用するロッド(例えばエギングロッドMLであれば3g~7gまで)、または風などの天候条件で重めの10g、12g、15gのテンヤを選択することもあるため、異なるサイズを数本用意しておくと色んな状況に対応が出来ます。

 タチウオテンヤは基本的にタチウオのタナを決めて探るキャスティングテンヤスタイル「真釣攻刃・誘刃 7g~15g」を使用します。また、昨年7月に新発売された「真釣・誘刃ドリフト3g」は、3.5寸のエギと同等の沈降速度(沈降スピード)が約3.3秒/mで浅層から深層までをゆっくりと落とすことができ、タチウオが定位するタナを探り喰わせるという神アイテムです。

エサ

 巻き付ける餌は「キビナゴ」、「サバの切り身」、「イワシ」、「ドジョウ」などを使います。これらをタチウオテンヤにセットし、付属品のワイヤーでグルグル巻きにして固定します。また、餌が手に入らない場合は、餌巻きより食いは落ちるがワームなどを巻き付けて、使うことも可能です。

ポイント

釣り場を探す

 釣り場を見つける方法は、ショップの釣果情報や釣り情報誌、SNSまたは、釣り人がいるかをたよりにするとよいでしょう。そして釣り人が多い防波堤や湾内も有望。エサ釣りなどでタチウオが釣れているかどうか訪ねてみてもよいでしょう。釣れているなら紛れもなくその辺りにタチウオがいるということです。

回遊時間を見つける

 典型的な回遊魚であるタチウオは、ベイト(エサ)を求めて群れで移動します。釣れている場所は数週間にわたり、ほぼ同じくらいの時間に回遊があるため、比較的湾内の狭い範囲で回遊をしていると思ってよいでしょう。日中は海溝部などに身を隠し夜になると接岸する傾向が見られます。回遊する場所や潮(時間)を見つけることが釣果に結びつきます。

ポイントを見つける

 タチウオは、夜行性のため、夜は外灯周りや湾内または、流れのある場所でエサとなる小魚や小さなイカなどを捕食するため集まりますが、日中は停泊している船の下や水深のあるボトム付近、大型船が通る海溝のかけあがりなどの居心地のよい場所に身を隠しています。

アクション

 ポイントに到着したらキャスティングしましょう!

 ショアからのテンヤアクションは、ただ引きやストッップ&ゴー、ジャーク、リフト&フォール等で誘って攻めるのが、はじめは狙う層をゆっくりと、ただ巻きで狙うとコツがつかみやすいと思います。

 ナイトゲーム(夜釣り)はタチウオにテンヤを「見せる」釣り方がメインでロッドアクションはティップで「チョンチョン」と振動させる方法(ただ巻き)か、リフトアンドフォール(持ち上げて落とす)で、コツコツっとアタリを感じたときは食い込ませます。

 またタチウオは釣り場によって、喰ってくるパターンが異なります。夕方、早朝、夜中…。テンヤのアクションとしては、着水したらラインをやや張り気味にしてテンションフォールさせて秒数間をカウントし、狙うタナまで落下させる方法が良いと思います。

 緩み過ぎるとアタリがあっても餌だけかじられることがあるので、ある程度のテンションフォールで攻めると良いでしょう。ラインの動きで狙う層に落下するまでの時間を数え、反応が出るタチウオが定位しているレンジを探ります。日が暮れるとタチウオは、海底から浅層~中層に上がってくるので、潮位、流れや風速、風向きに注意しながら放射状に広範囲をキャスティングし、方向と深さを考慮しながら、その繰り返しを行うことでタチウオの居場所をサーチします。

 アタリが無い場合は、回遊を待つかリアクションでバイトを誘発し、タチウオの食い気の活性化を上げる釣り方が有効的。また、こんな時こそ、重めのテンヤ10g~15gによる高速なリアクションにより、バイトへ持ち込みたいものです。

 食べて美味しい、刺身、塩焼き、煮つけ、から揚げなど白身で旨い。タチウオがショアから狙えるとあれば見逃せない新たなターゲットです。

布津 隆士

プログレ オフィシャルパートナー

 北部九州を中心に周年タチウオを狙って九州各地に遠征するエキスパート。タチウオテンヤの楽しさを全国に伝えるためSNSで動画配信中。
「サラリーマンtaka【サラtaka】ch 気まぐれ釣行時々!」