晩秋になるとどこからかやってくるヒイカ(ジンドウイカ)。彼らは小型ながら立派な親イカなのだ。
大きさは胴長10~12センチほどの可愛いサイズ。それでも自分と変わらない3インチの餌木に釣れてくることもある。
アオリイカシーズンも終盤になり釣りものが減ってくる時期から本格的シーズンを迎えるヒイカ釣りの方法をお伝えしよう。
ポイント選び
どこにイカがいるのだろうと見落とすことが多いが、比較的に潮が緩い湾内に生息するので意外に身近な防波堤の内側にいることが多い。
メジャーなイカじゃないだけに釣果情報は少ないがアジング中に見かけることがあるのでそんな場所は見逃せない。
ヒイカはアオリイカに比較し日中でも釣りやすくて数釣りも楽しめる。
日中は底近く、夜になると浮いてきて漁港内の外灯周りがポイントとなる。
タックル
釣れるイカの重さと引きはアジより劣るし小さなアタリをとるのでアジングタックルがそのまま使える。
3~5gのシンカーを使いキャロリグかダウンショットリグが一般的。潮の流れが速いときや風が強く遠くにキャストしたいとき、あるいは水深が深い場合は5gを使う。
数釣りを楽しみたいなら小型イカメタル&小型スッテ、または小型エギ&小型スッテという組み合わせが最高だ。
一般的なアジングロッドがそのまま使えるからアジングからすぐにスイッチもできる。ロッドが太すぎるとイカのアタリを見逃すとバラすのでチョイスは大切だ。
ラインはアジングタックルをそのまま使える。
PEだと0.2号前後、エステルだと0.3号前後、ナイロンやフロロだと0.8号前後が目安。少し重めのシンカーを使用するので少し太めのラインを使っても差し支えない。
スッテのチョイスは比較的小さなヒイカをねらうのには35mmほどの小型のものを使用する。50mmとなるとヒットするイカが一回り大きくなる傾向になる。
キャロリグ
アジング中にイカの姿を発見したら、すぐにリーダーに仕掛けをセットできる手軽さが魅力。中通しシンカー(オモリ)の重量がイカに伝わりにくくイカの乗りが良い。 リフトアンドフォール、レンジを変えてリトリーブすれば昼夜問わずに使える。リーダーの長さは概ね30~60センチ。
ダウンショット
特に日中はイカが底近くに定位しているためボトム狙いになる。スッテは構造上根がかりがしやすく、防波堤周りの捨て石に引っかけやすい問題もあるのでダウンショットリグが人気だ。アジングロッドだとエダスは5~10センチ。スッテは1本で良い。長いロッドだとエダを複数出しスッテを多く付けられレンジを探りやすく効率的。
ショアイカメタル
小型のイカメタルをつけ、さらにその上にドロッパーとしてスッテをつける釣法。ロッドはミディアムライト程度のアジング用ロッドを用いると使いやすい。イカメタルは10g程度を使用する。キャスト後はリフトアンドテンションフォールだ。いかが乗ると重量感が伝わるのでそれとわかる。
エギング
1.7~2.5号サイズのエギを使用してのエギング。釣り方は言うまでもないが、スッテをエギの上に出して広レンジを効率的に狙うことができる。
アクション
エギングと同じ要領でかまわないが小型のイカだけに強いアクションをつけるよりリフト&フォールの釣り方の方がアタリを取りやすい。イカがスッテを抱くと重さを感じるのでフッキングすると針がかりする。
慣れないうちは小さなアタリがとれず釣果が上がらないが、イカのアタリを体感し覚えると良く釣れるようになる。
フッキング後であってもラインを緩めると簡単に針がはずれるので一定のテンションをかけながら引き寄せて取り込む。
料理
他のイカと同じようにいろんな料理に使える。また多くのフィッシュイーターの格好のベイトなのでタチウオやマダイ、青物のエサとして冷凍保存しておくとよいだろう。